循環器内科

iPS細胞で心筋細胞を

4月 5, 2016

iPS細胞で心筋細胞を

循環器内科

循環器内科

慶応大の研究チームはiPS細胞から作った心筋細胞を、短期間で純度99%で選び出す新技術を開発した、と発表した。 iPS細胞を使う再生医療の安全性を高める手法で米科学誌電子版に1日、掲載された。当該研究チームはこの技術を応用し、心筋細胞を心不全患者に移植する臨床研究の計画を、国認定の審査委員会に2017年に申請する予定となっているようだ。
iPS細胞を体の細胞に変えて移植する際には、変化しきっていないiPS細胞の除去が重要となってくる。iPS細胞が残ったままであると、そこから腫瘍が生じる可能性があるためである。
循環器内科 教授らは、アミノ酸の一種のグルタミンが、iPS細胞の生存に必要なエネルギー源であることを発見した。グルタミンともう一つのエネルギー源のブドウ糖を培養液から除きiPS細胞を培養すると、全て死滅することを確認したのだ。この培養液に、心筋細胞のエネルギー源である乳酸を投入する。iPS細胞から変化させた心筋細胞と、iPS細胞が混じった状態で培養すると、ほぼ心筋細胞だけ残った。従来約10日かかった心筋細胞の選別が、約5日に縮められるそうである。 循環器内科 教授らは、心臓の一部の細胞が死んでしまった心不全の患者に、iPS細胞から作った心筋細胞を注射器型の器材で移植し、心臓の機能を再生させる臨床研究を予定しているようだ。移植前に今回の技術で心筋細胞を選別する計画だそうだ。

-循環器内科