-
-
科学的根拠に基づく医療 EBM
2019/5/8 内科
EBMとは何か 科学的根拠に基づく医療〈EBM : Evidence Based Medicine〉とは,一般的には眼前の患者の問題点に関して,その時点で入手可能な科学的根拠に基づき,更に患者の価値観 ...
-
-
Delirious Patients
2019/5/8 内科
循環器内科において、せん妄は深刻な肉体的な病気のサインであることが多い。 せん妄発症率は、 ・術後患者 10-50% ・一般内科病棟 20-30% ・長期入院病棟 20%以下 せん妄は様々な症状を ...
-
-
甲状腺疾患と妊娠
2019/5/7 内科
甲状腺疾患と妊娠 甲状腺ホルモンとは 甲状腺とは喉仏のあたりの皮下にあるホルモンを分泌する器官です。ここから分泌されるホルモンを甲状腺ホルモンと言います。甲状腺ホルモンはトリヨードサイロニン(T3)と ...
-
-
甲状腺機能亢進症(バセドウ病)と妊娠
2020/6/22 内科
妊娠の際の注意点 バセドウ病とは 何らかの理由で甲状腺ホルモンが沢山分泌されて、甲状腺の機能が異常に高まることを甲状腺機能亢進症といいます。甲状腺機能亢進症を起こすもっとも多い原因が「バセドウ病」です ...
-
-
甲状腺機能低下症(橋本病)と妊娠
2019/5/7 内科
甲状腺機能低下症(橋本病)と妊娠 橋本病とは 甲状腺機能が低下することを甲状腺機能低下症といいます。その中でも橋本病は甲状腺機能低下症の代表的な疾患です。バセドウ病と同じで圧倒的に女性に多い病気です。 ...
-
-
橋本病の治療について
2020/6/27 内科
橋本病とは 橋本病は、橋本策博士が1912年に、世界で初めてこの病気に関する論文をドイツの医学雑誌に発表したために、博士の名前にちなんでつけられた病名です。 橋本病は「慢性甲状腺炎」ともいいますが、こ ...
-
-
バセドウ病の治療について
2019/5/8 内科
バセドウ病の治療について 抗甲状腺薬にはメルカゾールとチウラジール(プロパジール)がある 抗甲状腺薬にはメルカゾールとチウラジール(プロパジール)がある。1錠同士ではメルカゾールの方が効き目がやや強い ...
-
-
身体拘束解除の取り組みを通して学んだこと
2019/5/12 内科
身体拘束解除の取り組みを通して学んだこと 【はじめに】 認知症者にやむを得ず身体拘束を行った場合には、身体拘束により更に認知症の行動・心理症状(以下BPSD)を助長する「悪循環」を認識する必要があると ...
-
-
アルコールと心血管リスク:ジキルとハイドのJカーブ
2019/5/13 内科
アルコールと心血管リスク:ジキルとハイドのJカーブ Alcohol and CV Health: Jekyll and Hyde J-Curves. Prog Cardiovasc Dis. 2018 ...