-
-
スタチンがインフルエンザに効果あり
2019/5/24 心臓病
脂質異常症治療薬のスタチンが、インフルエンザに効く http://www.asahi.com/special/09015/TKY200910310178.html やや古くさいニュースであるが興味深い ...
-
-
塩野義の抗肥満薬
2019/5/24 心臓病
塩野義の抗肥満薬 塩野義の抗肥満薬に関するニュースが出ていた。同社の年間売上高2230億円のうちクレストールが4分の1を占める。このような記載があるように、クレストール効果で奇跡の復活劇を遂げた塩野義 ...
-
-
循環器病の患者団体が医療体制充実の法律を要望した
2019/5/24 心臓病
循環器病の患者団体が医療体制充実の法律を要望した 脳卒中など循環器病の患者などで作る団体があるのですが、彼らは与野党の国会議員と面会しました。どういうことかというと、予防や啓発などの対策・医療体制を充 ...
-
-
アデノシン
2020/6/29
アデノシン アデノシンには冠抵抗血管を拡張するのみならず、心筋や微小循環の保護効果があります。STEMI症例において24~48μgのアデノシンをカテーテルから責任冠動脈の遠位部 に注入した検討では、P ...
-
-
心疾患リスクのある人は、コレステロール降下薬のスタチンと降圧薬を指示通りに服用しなければ、致死的な脳卒中のリスクが7倍となる
2019/5/24
心疾患リスクのある人は、コレステロール降下薬のスタチンと降圧薬を指示通りに服用しなければ、致死的な脳卒中のリスクが7倍となる 心疾患リスクのある人は、コレステロール降下薬のスタチンと降圧薬を指示通りに ...
-
-
循環器分野の国内研究施設を維持するベーリンガーインゲルハイム
2019/5/24
循環器分野の国内研究施設を維持するベーリンガーインゲルハイム 外資系企業にしては珍しく、日本国内に研究施設を維持する方針だ。 独製薬大手、京大と難聴治療薬研究 細胞再生へ新薬開発 日経新聞 2016/ ...
-
-
iPS細胞で心筋細胞を
2019/5/24
iPS細胞で心筋細胞を 慶応大の研究チームはiPS細胞から作った心筋細胞を、短期間で純度99%で選び出す新技術を開発した、と発表した。 iPS細胞を使う再生医療の安全性を高める手法で米科学誌電子版に1 ...
-
-
慢性心不全
2020/1/27 心臓病
慢性心不全ってなんですか? 慢性心不全とは、心臓の筋肉が障害されることにより、心臓のが持っている血液を循環させるポンプ機能が低下し、体内の各臓器に十分な酸素を届けることができない状態をいいます。慢性と ...
-
-
僧帽弁の前尖が逸脱すると収縮期雑音は左腋窩に放散する。
2019/5/25
僧帽弁の前尖が逸脱すると収縮期雑音は左腋窩に放散する。 Austin-Flint雑音は大動脈弁閉鎖不全で聴かれる低調性拡張期雑音である。Carey-Coombs雑音は重症僧帽弁閉鎖不全で聴かれる拡張中 ...
-
-
血管アンチエイジングに不可欠なビタミンC
2019/5/28
血管アンチエイジングに不可欠なビタミンC 血管が老化していく際、血管にはどんなことが起きているのか。実に多くのことがおこりますが、その中で血管の弾力性低下があります。すなわち、血管が硬くなるということ ...